Creemaの手数料・計算方法は?minneやBASEとの違いを比較!

Creemaの手数料はいくらなの?minneやベイスと比べてみた!

「Creemaの手数料ってどのくらいなの?」

「手数料を安く済ませるにはどうすればいいんだろう?」

Creemaに関してこのように思っていませんか?

副業としてCreemaに取り組むことを検討していても、手数料のことが気になって最初の一歩が踏み出せない…。

当記事ではそんなあなたに向けて、Creemaの手数料や効率よく稼ぐためにおすすめの副業を徹底解説していきます。

Creemaに興味のある人にとっては非常に役立つ内容なので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事で分かること

  • Creemaの手数料はどれくらい?
  • Creemaよりも手数料が安く済むサービス
  • Creemaよりもおすすめなスマホ副業

結論を先に言うと、Creemaは手数料が高く稼ぐには効率が良くありません。

稼ぐのが目的であれば、稼ぎやすいスマホ副業を利用するのがおすすめです。

スマホ副業はスマホ1台で誰でも簡単に稼げます。

1日に数万円以上稼ぐことができるので、がっつりと稼ぎたい人にも最適です。

ぜひスマホ副業をチェックしてスマホで簡単に稼いでみてください。

\即日15万円ゲット!/

今すぐ簡単副業を
スタート!

-18歳以上限定-

Creema(クリーマ)の手数料はどれくらいかかるの?

creemaの手数料はどれくらいかかるの?

まずは、Creemaの手数料はどのくらいかかるのか?ということについて解説していきます。

Creemaの出品・月額・登録手数料

Creemaの出品・月額・登録手数料は完全無料です。

Creemaに登録して商品を出品し、その商品が売れるまでは1円も支払う必要はありません。

Creemaの成約手数料

Creemaの成約手数料は、売れた商品によって若干異なってきます。

Creemaの成約手数料

  • 作品・素材が売れた場合:商品金額の一律10%(税別)
  • フードが売れた場合:決済総額の一律 14%(税別)
  • 台湾、香港サイトで販売した場合:決済総額の一律 20% + 1取引あたり40円の決済手数料(税別)

Creemaの振込手数料

Creemaの振込手数料は変動制となっています。

Creemaの振込手数料

  • 合計金額が30,000円未満の場合:176円
  • 合計金額が30,000円以上の場合:275円
  • ジャパンネット銀行の場合:一律55円

Creemaを利用するのであれば、ジャパンネット銀行を開設するか、金額が大きくなる前に申請した方が良いでしょう。

正直、手数料が高すぎて、なかなか稼ぐことがでできないので、「セレクト」のような稼げる副業を始めた方が、稼ぎやすくて割りにあっていますよ。

\知識がなくても稼げる!/

セレクトに
今すぐ登録する!

-18歳以上限定-

Creema(クリーマ)の手数料は高い?

creemaの手数料は高い?

では、先ほど紹介したCreemaの手数料は高い方なのでしょうか?

結論から言えば、Creemaの手数料は高い方に分類されます。

なぜなら、ベイスやミンネといったサービスを利用すると手数料を安く抑えられるからです。

これらのサービスの手数料については後ほど解説しますのでご安心ください。

ハンドメイド製品を販売できるサイトで手数料を安く抑えたい場合は、上記のようなサービスを利用すると良いでしょう。

ただ、副業にはハンドメイド製品の販売以外にも、様々な種類があります。

例えば、冒頭でも紹介した「セレクト」のような副業アプリです。

「セレクト」で行う仕事には手数料がいっさいかからないため、稼いだ分の金額は全て受け取ることができます。

効率よく稼いでいきたい方は、この機会に公式ページをチェックしてみてください。

\知識がなくても稼げる!/

セレクトに
今すぐ登録する!

-18歳以上限定-

Creema(クリーマ)よりも手数料が安く済むサービス

creemaよりも手数料が安く済むサービス

続いて、Creemaよりも手数料が安く済むサービスを紹介していきます。

以下のサービスを利用することで、手数料を安く抑えることができるでしょう。

Creemaよりも手数料が安く済むサービス

  • ベイス
  • ミンネ

BASE

ベイス

ベイスの出品・月額・登録手数料

ベイスの出品・月額・登録手数料は完全無料です。

ベイスに登録して商品を出品し、その商品が売れるまでは1円も支払う必要はありません。

ベイスの成約手数料

ベイスで販売した商品が売れると、商品の購入金額に対して「BASEかんたん決済手数料」と「サービス利用料」が発生します。

ベイスの成約手数料

  • BASEかんたん決済手数料:合計金額の3.6%+40円
  • サービス利用料:合計金額の3%

なお、上記の合計金額とは、商品代金と送料をプラスした金額です。

送料も手数料の対象となりますので、事前に計算したうえで出品する必要があります。

ベイスの振込手数料

ベイスの振込手数料は以下の2種類に分かれます。

ベイスの振込手数料

  • 振込手数料:一律250円
  • 事務手数料:申請金額が2万円未満の場合は500円、2万円以上だと無料

振込手数料は一律250円です。

事務手数料は振込金額が2万円未満だと500円、2万円以上だと無料になります。

2万円以下で振り込み申請すると+500円になってしまうので、できるだけ貯めてから申請した方が良いでしょう。

\無料でネットショップを開く!/

BASEに
今すぐ登録する!

ミンネ

minne

ミンネの出品・月額・登録手数料

ミンネの出品・月額・登録手数料は完全無料です。

ミンネに登録して商品を出品し、その商品が売れるまでは1円も支払う必要はありません。

ミンネの成約手数料

ミンネの成約手数料は、2020年現在9.6%です。

具体的には、「作品価格」「オプション価格」「送料」を合計した額に対して税抜で9.60%かかります。

成約手数料には送料も含まれますので、注意が必要です。

ミンネの振込手数料

ミンネの振込手数料は税込み220円です。

振込手数料は1回の振り込みに対して支払われます。

ミンネでは、1000円以上の売上があると自動的に登録口座へと入金されるため、1000円以上稼げば月に1度220円支払うことになります。

売上金が1000円以下の場合は来月に繰り越されますが、1000円を超えると繰り越しはできません。

この振り込みシステムに関して不満を抱えるユーザーは多いですが、現状まだ改善されていないようです。

Creema(クリーマ)とミンネのどちらが良い?

Creema(クリーマ)とミンネのどちらが良い?

Creemaと同じようなサイトにミンネというサイトがあります。

ここでは、Creemaとミンネのどちらか稼ぎやすいのかを詳しく解説していきます。

Creemaとミンネのどちらを使おうか迷っている人は参考にしてみてください。

Creemaの方が初心者は稼ぎやすい

Creemaとミンネを比較したときに、初心者が稼ぎやすいのはCreemaです。

ミンネの方が登録している販売者が多く、初心者が参入しても売れにくいので注意してください。

もし、これから始める場合にはCreemaの方が自分の作品が多くの人の目につきやすいです。

また、Creemaとミンネのどちらも始める手間などにそこまでの差はありません

そのため、これから始める場合には、Creemaを使って稼ぐのがおすすめです。

手数料の差はそこまでない

Creemaとミンネに手数料の差はそこまでないので、細かい手数料を気にしてサイトを選ぶ必要はありません。

ミンネの方が数%程度だけ成約手数料が安いです。

しかし、Creemaの方が振り込み手数料(ジャパンネット銀行を使った場合)は安くなっています。

そのため、手数料を気にしてサイトを選ぶのはおすすめしないです。

手数料を気にしてミンネを選んでも出品者が多く、売れなければ意味がありません。

特にこだわりがない場合はライバルが少ないCreemaを利用して稼ぎましょう。

Creemaの購入者都合キャンセルの手数料は?

Creemaの購入者都合キャンセルの手数料は?

Creemaで購入者都合のキャンセルになった場合、手数料はどうなるのか―。

ここでは、公式サイトの利用規約をもとに説明します。

購入者都合なら手数料やペナルティは一切なし

購入者都合のキャンセルの場合、手数料やペナルティーなどは一切ありません。

これは、公式サイトの下の記述でわかるものです。

■第10条 利用料金
(前略)
購入者都合でキャンセルとなった取引について、通常出品者は、成約手数料および決済手数料を支払う義務は負いません
(後略)
クリーマ利用規約|Creema

上に書いてある内容を箇条書きで要約すると、下のとおりです。

  • 購入者都合で、
  • キャンセルになった場合、
  • 出品者は、
  • 成約手数料も決済手数料も、
  • 支払わなくていい

もともと、Creemaで手数料を払うのは「出品者」だけです。

その出品者に支払い義務がないので、購入者都合のキャンセルでは、誰も手数料を支払わないということです。

これについては、出品者は悪くないので、出品者が手数料を払わないのは当たり前です。

逆に、悪いはずの購入者については、ペナルティの類は一切ないという仕組みになっています。

(この点は、出品者の方々から批判もあります)

出品者都合のキャンセルでは販売手数料が徴収される

逆に出品者都合でキャンセルした場合、販売手数料を支払う義務があります。

これも公式サイトの上の段落と同じ部分でわかります。

(前略)出品者都合でキャンセルとなった取引に関しては、同成約手数料および決済手数料を支払う義務を負います。
クリーマ利用規約|Creema

この同成約手数料および決済手数料というのは「いつもの手数料」のことです。

出品者都合のキャンセルでは、このように厳しいルールになっているわけですね。

この点も含めて、Creemaは「出品者に厳しく稼ぎにくいサイト」としばしば指摘されます。

また、そもそもハンドメイド自体が稼げない副業であり、お金を稼ぐ目的であればおすすめできません。

収入を増やしたいのであれば、下のサイトで紹介しているようなスマホ副業がおすすめです。

隙間時間の作業で月収100万円も目指せるという内容なので、是非詳細をリンク先でチェックしてみてください。

\即日15万円ゲット!/

今すぐ簡単副業を
スタート!

-18歳以上限定-

Creemaのd払いでの手数料は?

Creemaのd払いでの手数料は?

Creemaではd払い(でぃーばらい)も利用できます。

ここでは、Creemaのd払いでの手数料を解説します。

現在は150円(税別)

d払いでの手数料は150円です。

これは、購入者が払うもので、出品者には関係ありません。

150円(税別)であることは、公式サイトの下記のお知らせでわかります。

現行:100円(税別)
改定後:150円(税別)

■変更タイミング
2020年6月30日(火) 9時00分頃
引用:【重要】キャリア決済手数料の改定について2020-05-29|Creema

上の「改定後:150円」というのが、2020年6月30日以降のd払いの手数料です。

無料⇒100円⇒150円と値上げしていった

実は、初期のCreemaではd払いの手数料が無料でした。

これは下の記述を見てもわかります。

Creemaでは、「dケータイ払いプラス」「auかんたん決済」「ソフトバンクまとめて支払い」、すべてのキャリア決済がご利用可能。 購入者さまにかかる決済手数料もすべて無料でご利用頂けます。
引用:【期間限定】dポイント10倍キャンペーン実施中!2017-02-01|Creema

2017年2月1日のニュースで「dケータイ払いプラス」というのがd払いのことです。

そして、この時点で無料だったものが後に100円に値上げされます。

・2019年7月1日(月) 午前8:00頃
(中略)
■ 改定内容
現行:無料
改定後:100円(税別)
引用:【重要】キャリア決済手数料の改定について2019-05-28|Creema

2019年5月28日のニュースでd払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払いなど、全てのキャリア決済の手数料が、同時に100円となりました。

そして、2020年にさらに150円になったということです。

購入者にかかるもので出品者には関係ない

d払い出典:d払い

d払いの手数料はここまで説明したとおりですが、いくらであっても出品者には関係がないものです。

あくまで購入者が「Creemaにとってやや面倒な支払方法を選択した」ためにかかる手数料です。

(といっても150円なので大した負担ではありませんが)

d払い以外のキャリア決済でも共通

この150円という購入者の手数料は、d払い以外の携帯キャリア決済でも共通します。

  • d払い(ドコモ)
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • auかんたん決済
  • Y!mobileまとめて支払い

上記の支払方法は、すべて「無料⇒100円⇒150円」と同じステップで値上げされてきました。

以上がCreemaのd払いの手数料で、これは売り手にとって負担ではありません。

購入の選択肢が多くなることで商品も売れやすくなるので、この点はありがたいでしょう。

ただ、そもそもCreemaも含めたハンドメイドの副業自体が稼ぎにくいものです。

この点、下のサイトで紹介しているLINE副業は、非常に稼ぎやすくなっています。

スマホ1台で誰でも簡単に稼げるノウハウなので、ぜひ詳細をリンク先で確認してみてください。

\即日15万円ゲット!/

今すぐ簡単副業を
スタート!

-18歳以上限定-

Creema(クリーマ)よりおすすめなスマホ副業5選

creemaよりおすすめなスマホ副業5選

Creemaは非常に魅力的なサービスですが、手数料が高いので利益が少なくなるといったデメリットがあります。

なので、効率よく稼ぎたいのであれば、他の副業を検討した方が良いでしょう。

しかし、Creemaとは別の副業を探すにしても、どんな副業を選べば良いのか分からないかもしれません。

そこで、ここからは、Creemaよりおすすめなお金の稼ぎ方を5つに厳選して紹介していきます。

どれも無料、もしくは少ない資金で始められる副業ばかりなので、是非参考にされてください。

他にも、おすすめのスマホ副業についてたくさん知りたいあなたは、こちらの記事もご一読ください。

Creemaよりおすすめなお金の稼ぎ方

  • セレクト
  • クラムスクール
  • アフィリエイト
  • 仮想通貨

セレクト

セレクト

まずは、先ほどから紹介している「セレクト」です。

「セレクト」とは、私たちが頻繁に利用するLINEで稼いでいくネットビジネスです。

公式ページからLINEに登録すると、スマホ1台で取り組める副業を紹介してくれます。

その中から自分に合った仕事を選び、コツコツこなしていくことで報酬をゲットできる仕組みです。

「セレクト」の仕事では手数料がかからないため、利益率を拡大していくことができます。

登録費はいっさいかかりませんので、興味を持った方は公式ページをチェックしてみてください。

\知識がなくても稼げる!/

セレクトに
今すぐ登録する!

-18歳以上限定-

クラムスクール

クラムスクール

「クラムスクール」とは、効率的に貯金したい人へ向けた副業アプリのことです。

専業主婦でも簡単にできる貯金術として知られていますが、フリーターや無職の方、男性の方でも参加できます。

月1万円~3万円程度であればすぐに稼げるということで、一部の間では話題にもなっていますね。

こちらも手数料がかからない仕事なので、稼いだ額をすべて受け取ることができます。

今すぐにでも無料登録して、毎日の家事や育児の隙間時間に稼いでしまいましょう。

(クラムスクールの詳しい紹介は「クラムスクールの評判」のページをご覧いただけたらと思います)

\即日稼げる!/

副業研究所おすすめ副業を
今すぐ始める!

-18歳以上限定-

アフィリエイト

アフィリエイト

アフィリエイトとは、商品を広めたい企業と消費者をマッチングさせるビジネスモデルです。

自分のサイトに企業の商品(サービス)の広告を掲載し、その広告経由で商品(サービス)が購入されると報酬をゲットできる仕組みです。

アフィリエイトは初期費用がほとんどかからないため、多くの副業初心者がチャレンジしています。

ただ、最初に公告を掲載するサイトを立ちあげる際、初心者では難しいと感じる作業が多いです。

そんな時は、「WordPlus」という代行サービスを利用することで、いち早くサイトを構築することができます。

今後アフィリエイトに取り組んでいく方は、「WordPlus」の公式ページをチェックしてみてください。

(WordPlusの詳細や評判については「WordPlusとは」のページでもまとめています)

\アフィリエイトを始めるなら!/

A8.netに 今すぐ登録する!

-18歳以上限定-

また、アフィリエイトの稼ぎ方については「アフィリエイトで稼ぐ方法」のページで詳しく解説しています。

仮想通貨

仮想通貨

仮想通貨とは、コインやお札などの実態がないネット上にあるお金のことです。

少額から取引ができ、手数料が格安という点が大きなメリットですね。

数年前には世界的に仮想通貨ブームが巻き起こり、多くの億万長者が誕生したと言われています。

もちろん投資なだけにリスクは伴いますが、上手くいけば稼げる額も半端ではありません。

損をすることを恐れない人は、この機会に取引してみても良いでしょう。

ただ、知識がない状態で取り組んでも大損するだけなので、まずは知識の習得から始めてみることをおすすめします。

仮想通貨・ビットコイン投資についてはこちらの記事で詳しく説明しています)

株式投資

株式投資とは、東京証券取引所をはじめとする国内市場に上場している株式を売買することです。

今後業績が伸びそうな企業に出資し、その企業が利益を上げたらリターンが返ってくる仕組みです。

株式投資も仮想通貨と同様、リスクと隣り合わせの投資ビジネスになります。

しかし、きちんと企業調査したうえで取り組めば、長期的に稼げる可能性は高くなるでしょう。

株式投資は不労所得化できる点もメリットなので、興味のある方はこの機会に取り組んでみると良いかもしれません。

株式投資のテクニックについては「株式投資の裏技」のページで詳しく解説しています。

また、投資の副業についてはこちらの記事をご覧いただけたらと思います。

\即日15万円ゲット!/

今すぐ簡単副業を
スタート!

-18歳以上限定-

Creema(クリーマ)に関するQ&A

ここでは、Creema(クリーマ)を利用している人がよく疑問に思うことをQ&A形式で解説します。

Creema(クリーマ)を利用したい人はぜひ参考にしてみてください。

Creema(クリーマ)の振込はいつ?

Creema(クリーマ)の報酬は月末までに確定した分が翌月末に振り込まれます。

申請を行うことで出金できるので、忘れずに行いましょう。

また、スピード振り込みを利用すると、申請した翌営業日に振込をしてもらうことができます。

追加の手数料として3.56%がかかる点に注意してください。

Creema(クリーマ)の送料はだれが払う?

Creema(クリーマ)の送料は設定によって誰が支払うかが変わってきます。

出品者側で送料無料の設定にすることで、出品者負担にすることが可能です。

また、通常通り購入者に送料負担をしてもらうこともできます。

自分のセールス方法によって送料を負担してもらうか、自分で負担するかを決めましょう。

【まとめ】Creema(クリーマ)の手数料について

【まとめ】creemaの手数料について

この記事では、Creemaの手数料や効率よく稼ぐためにおすすめの副業について詳しく解説してきました。

Creemaは非常に便利なサービスですが、手数料が高いので利益が少なくなるといったデメリットがありましたね。

どうしても利益率が低くなってしまうため、効率よく稼ぎたい方は他の副業を検討した方が良いでしょう。

そこで、高い利益率を見込める副業として、先ほどから紹介している「セレクト」をもう1度おすすめしたいです。

「セレクト」は物を販売するビジネスではないため、高い利益率を期待することができます。

登録費や利用料はいっさいかかりません。

「セレクト」に興味を持った方は、この機会に公式ページをチェックしてみてください。

\知識がなくても稼げる!/

セレクトに
今すぐ登録する!

-18歳以上限定-

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*