パートや主婦の職業欄の書き方は?正しい職業別の書き方を解説!

職業欄書き方

「パートや主婦は職業欄をどう書けば良い?」

「正しい職業欄の書き方が知りたい」

公的な書類を書くときにこのように思ったことはありませんか?

主婦の方はアルバイトやパートタイマーなどで仕事をしている場合には、何と書いたらいいのかわからずに迷ってしまうことがあります。

そこでこの記事では、仕事をする際に職業欄をどう書けば良いかを徹底解説します。

雇用体系別の職業欄の書き方などについても触れているので、チェックしてみてください。

この記事を読むと分かること

  • 専業主婦・パート主婦の職業欄の書き方
  • 職業別の職業欄の書き方
  • 雇用体系別の職業欄の書き方

新しくパートや副業を始めようとしたときに職業欄で困ることがあります。

もし書類を書くのが面倒だと感じたら、面接がいらないスマホdeマネーを始めるのがおすすめです。

職業など関係なく、スマホで好きなように作業が可能です。

スマホdeマネーはスマホだけで簡単に稼ぐことができます。

このような悩みを持っている人におすすめ!
1st-ss-3

また、スマホdeマネーは上記のような悩みを持っている人に向いている副業です。

スマホだけで誰でも簡単に稼げるのでぜひスマホdeマネーをチェックしてみてください。

スマホdeマネーの
概要を見てみる!

職業欄とは?

職業欄とは?

職業欄というのは、公的な書類を作成する際に記載が求められるものです。

契約社員や正社員として会社に勤務している場合には、どのような仕事をしているのかということを書けばいいのですが、そうでない場合にはどうしたらいいのでしょうか。

職業欄の存在意義

公的なカードなどを作る場合に職業欄に何かを書く場合には、どうしてこんなものが必要なんだろうかと感じることもあるでしょう。

職業欄がある理由としては、どのような仕事で生計を立てているのかということを機関が把握するためです。

信用が命である銀行やクレジットカードの書類などでは、やはりどんな仕事をして稼いでいるのか、またお金を稼ぐ保証はあるのかどうかということが大切なポイントとなるので、このような欄が設けられています。

職業欄の書き方

職業欄に自分の職業を書くことで書類を提出することができるわけですが、実際に書く際にはどんな風に書いたらいいのかわからず悩んでしまうこともあるでしょう。

職業欄には基本的に、その業務内容というよりは、業務形態を書くのが一般的です。

例えば正社員や契約社員、アルバイトやパートなどどいう書き方になります。

ちなみに主婦の場合はそのまま「専業主婦」「主婦」などと書けばOKなので、特に迷う必要はありません。

自分の職業をしっかりと記載することで、書類の信用度が上がります。

もし現時点で何か収入を得るお仕事をしたいと考えている場合、下のサイトのビジネスがおすすめです。

当サイト・副業研究所一押しのビジネスなので、ぜひチェックしてみてください。

スマホdeマネーの
概要を見てみる!

専業主婦・パート主婦の職業欄の書き方

職業欄の書き方

専業主婦やパートの場合には、職業欄にどのような書き方をすればいいのでしょうか。

主婦の場合

まず主婦の場合には、既述のように「主婦」と書けば基本的にはOKです。

自分で記載をするタイプの書類の場合には「主婦」また「専業主婦」という風に書けばいいのですが、そうでない場合にはどうしたらいいのでしょうか。

選択式で「正社員」「契約社員」などの項目がある場合もあるので、その場合には該当する箇所に丸を付けることになります。

「主婦」という項目があればそこに丸をつければOKなのですが、ない場合には「無職」という項目に丸をつけておきましょう。

パートの場合

パートタイマーの場合には、どのように記載すればいいのでしょうか。

専業主婦ではなくパートなどに出ている場合にも、基本的には「主婦」と記載すれば問題ありません。

しかし詳細を求められる書類の場合は、パートタイマーとそのまま記載するのでも良いでしょう。

ただ、パートやアルバイトの場合には特筆すべきものではないので、面接などの書類でなければ書く必要はありません。

扶養から外れている場合

主婦かつ扶養から外れてしまっている場合には、また少し書き方が変わってきます。

主婦で扶養に入っている場合には基本的に主婦と記載すればいいのですが、そうではない場合には、仕事をしていることになるので、きちんと行っている仕事の内容について記載をしておきましょう。

ただ、職業欄にいちいち仕事内容や雇用形態を書かなければならないのが面倒に感じるのであれば、仕事を選ぶことが一つのポイントです。

面接の書類などには職業を書く必要がありますから、面倒な場合にはスマホdeマネーなどの面接などが不要な仕事を選ぶと良いでしょう。

スマホdeマネーは誰でも手軽に登録をすることができます。

書類を書く必要も手間もなく、初心者でも簡単に始めることができるのが大きな魅力です。

スマホdeマネーの
概要を見てみる!

職業別の職業欄の書き方

職業別の職業欄の書き方

職業欄には、自分がどんな仕事をしているのかによって、その書き方が変わってきます。

ここからは、どの仕事がどのような書き方をすればいいのかということについて紹介していくので、チェックしてみてください。

学生

学生の場合には、基本的に学生と書けばOKです。

ただ、職業の欄に「学生」と書いていいのは厳密には「大学生」のみなので、こちらは注意が必要です。

中高生の場合には「生徒」、小学生の場合には「児童」と書くのが一般的なので、間違えて書かないようにしましょう。

企業側も特に気にしていないことも多いのですが、一応ルールとして定められているので、守って書くことが大切です。

こちらは意外と間違えやすい部分ではあるので、あらかじめ頭に入れておいて、間違えて書いてしまわないように注意しましょう。

教師

教師は職業欄にそのまま記載してもいいような気がしますが、厳密には教師と書くのは誤りです。

教師という仕事をしている場合には、「公務員」と書くのが正解なのです。

ただ、詳しい職業を記載する欄がある場合には、職業欄に「公務員」と記載して、職種の欄に「教師」と記載すればOKです。

意外と間違えてしまいやすいポイントではありますが、公務員の一つの職種が教師ということなので、そちらを間違えずに記載するようにしましょう。

会社員

会社に勤めて仕事をしている場合には、基本的にそのまま「会社員」と書けばOKです。

アルバイトなどの場合はアルバイトなどと記載する必要がありますが、フルタイムで勤務しているような正社員の場合には、「会社員」でOKです。

もしも職種を記載する欄があるようなら、その仕事内容をざっくりと記載すればいいので、さほど面倒には感じないでしょう。

しかしそうはいっても、いちいち職種や業種を書くのがややこしくてわからないということもあるかもしれません。

そのような場合には、スマホdeマネーといったを必要としない仕事をするのがおすすめです。

スマホdeマネーの
概要を見てみる!

職種が分からない場合

自分の職種がよく分かっていない場合は、職業欄が一覧できる総務省の日本標準職業分類(https://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/index/seido/shokgyou/kou_h21.htm)

から自分の仕事と近いものを探すようにしてください。

もし、職業欄一覧から見つからない場合や自分の職業が特殊で分からない場合は、上司などに聞くと失敗しにくいです。

雇用体系別の職業欄の書き方

雇用体系別の職業欄の書き方

ここからは、実際に自分の雇用体系がどうなのかということによって書き分けが必要な職業欄の書き方について紹介していきます。

自分の仕事はどのように書いたらいいのか迷ってしまうという人は、参考にしてみてください。

フリーター

フリーターの場合には、職業欄に何と書けばいいのか悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。

フリーターは厳密に言うと、「職業」ではありません。

アルバイトなどをしながら生活をしている人と俗にフリーターと呼んでいるだけなので、職業欄にフリーターと書くのは誤りです。

フリーターという項目があればそれを選んでもいいのですが、そうでない場合にはアルバイトやパートタイマーという風に記載をするのが一般的です。

そうはいっても、いちいち掻き分けるのが面倒だという場合には、副業研究所おすすめの副業など記載が必要ない仕事を選んでみるのも良いでしょう。

派遣

派遣で仕事をしているという人も中にはいるでしょうが、正社員ではないために職業欄の書き方に迷ってしまうこともあるでしょう。

基本的に職業欄に「会社員」と記載していいのは、フルタイムで働いている「正社員のみ」です。

そのため派遣社員は「会社員」とは書けないので、そのまま「派遣社員」と記載するのが正解です。

契約社員

派遣社員と同様に職業欄への記載を悩んでしまうのが、契約社員でしょう。

一定の期間その会社と契約をして勤務をする契約社員もまた、正式にフルタイムで働いている「正社員」というわけではないので、注意しましょう。

契約社員の場合にも基本的には、そのまま「契約社員」という風に記載すればOKです。

こちらを間違えて「会社員」と記載してしまうと、クレジットカードや銀行が本人確認をしようと電話をかけた際に、虚偽の申請だと受け取ってしまうので、カードなどが作れなくなってしまう可能性があります。

故意で書いたわけではなくても、そう受け取られてしまうこともあるので、十分に注意してください。

バイト

バイトの場合には、どのように記載をしたらいいのでしょうか。

基本的にアルバイトで働いている場合にも、その雇用形態をそのまま書けばOKです。

つまり、アルバイトとして会社やお店に勤めているという場合には、「アルバイト」と記載すればいいのです。

フルタイムではなく一定の時間だけ働いているということがわかればOKなので、こちらは正直に書くようにしましょう。

きちんと記載をすることで信用度もアップするので、細かいことではありますが重要なポイントです。

正社員

正社員として会社に勤務している人というのは、基本的にフルタイムで働いている人のことです。

正式にその会社の社員として認められているこの場合にのみ、書類の職業欄に「会社員」と記載することができます。

会社員として働いている場合には、会社に問い合わせが行ったとしてもきちんと認めてもらうことができるので、信用機関としても確認を取ることができます。

正社員と働いている場合だけこの「会社員」と記載することができるのは、多くの人が勘違いしやすい点でもあります。

誤って記載してしまわないように気をつけましょう。

ちなみに、正社員にならずとも正社員より圧倒的に稼げるビジネスも多数あります。

そのようなビジネス・副業は下のサイトで紹介しているので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

スマホdeマネーの
概要を見てみる!

パートとアルバイトと職業欄の違い

パートとアルバイトと職業欄の違い

パートとアルバイトで職業欄にどのような違いがあり、どう書けばよいか悩んでいませんか?

パートとアルバイトで職業欄をそれぞれどのように書けばよいのかを詳しく解説していきます。

パートとアルバイトで違いはほとんどない

パートとアルバイトで職業欄の違いはほとんどありません

そのため、パートの人は「パート」、アルバイトの人は「アルバイト」と書いて問題ないです。

雇用側から見ると、パートとアルバイトを区別している場合はあります。

しかし、法律的な違いはないのです。

そのため、法律上の観点で書くと、アルバイトもパートもパート労働者になります。

求人側が分けているだけ

パートとアルバイトは求人側が分けていることが多いです。

パートは決まった曜日・時間に主婦や副業で入るイメージがあります。

逆に、アルバイトは繁忙期にシフトに入ったり、学生が働く際の呼称だったりします。

しかし、アルバイトにもパートのような働き方を求めたりと、そこまでの違いはないです。

アルバイトとパートは雇用側が区別しているだけなので、気にする必要はありません。

パートの場合の家族構成の書き方

parttimejob_kazokukousei

公的書類に家族構成を記載しないといけないことは多いです。

パートの場合は家族構成欄をどのように書けばよいのかを詳しく解説します。

パートタイマーと書く

パートの人の家族構成欄の職業には、「パートタイマー」とそのまま記載しましょう。

基本的には、家族構成の職業欄には雇用形態を書きます。

詳しい業種などは必要ありません。

自分の雇用形態をそのまま職業欄に書くようにしてください。

また、専業主婦の人は無職と書くのが正しいです。

家族構成欄の書き方

家族構成欄は世帯主を1番上に書き、そのあとは年齢順に書いていきます。

ただし、子供以外の人(妻の兄弟など)が同居している場合には、子供を書き終わった後に書いていくことになります。

一般には、同居している親族は書かなけらばいけないので、順番に注意して記載するようにしてください。

また、続柄欄には自分から見た続柄を書きます。

夫や子など自分から見た続柄を書くようにしてください。

長男や次男などの記載方法は廃止され、現在は以下の記載が正しいものになります。

世帯主との続柄の記載方法

世帯主との続柄は,妻,子,父,母,妹,弟,子の妻,妻(未届),妻の子,縁故者,同居人等と記載する。

出典:住民基本台帳事務処理要領の一部改正について

確定申告の際のパートやアルバイトの職業欄は?

確定申告の際のパートやアルバイトの職業欄は?

ここでは、確定申告や住民税申告の際のパートやアルバイトの職業欄の書き方を解説します。

置かれている環境によって職業欄は変わってくるので、解説をよく読んで正しい職業欄にしてください。

パート・アルバイトと記入

パート・アルバイトの人は確定申告や住民税申告の際の職業欄に、パートかアルバイトと書くようにしましょう。

また、手書きで作成しない場合には確定申告ソフトを使うのがおすすめです。

確定申告ソフトを利用すれば自動で職業欄を適切なものにしてくれるので安心です。

基本は確定申告書・住民税申告の職業欄はパートもしくはアルバイトで問題ありません。

今年度から無職の場合は無職と記載する

去年度までパートで、今年度から無職の場合は無職と記載するようにしましょう。

無職と記載することで還付金を受け取れる場合があります。

今まで働いていた人は無職と書くのに抵抗があるかもしませんが、確定申告の際には無職と記載するようにして下しい。

気になる人は管轄の税務署に問い合わせる

パートやアルバイトの人で、確定申告の際に職業欄をどう書けばよいか悩んでいる人は管轄の税務署に問い合わせましょう。

電話で自分の状況を話すことで正しい職業欄を教えてもらえます。

また、不安な人は確定申告相談コーナーを利用するのも1つの手段です。

確定申告の時期になると、税務署や役所などで確定申告書を一緒に作成するコーナーが特設されます。

あらかじめ予約が必要なことがあるので、余裕をもって利用するようにして下さい。

パートやアルバイトをしている大学生の職業欄

パートやアルバイトをしているときの大学生の職業欄

学生でも口座開設や公的書類の作成をするときには職業欄の記入が必要になります。

ここでは、パートやアルバイトをしている学生の職業欄を解説します。

基本的には学生と記述する

パートやアルバイトをしている大学生や大学院生は、職業欄に学生と記述しましょう。

長時間のパートやアルバイトを行っている大学生でも、職業は学生になります。

例えば、大学生で週に6日アルバイトをして稼いでいる人でも職業欄に学生と記述します。

大学生や大学院生はパートやアルバイトをしていても学生と記述するようにしてください。

正社員で夜間の大学などに通って入れば正社員と記述

正社員で夜間の大学などに通っている人は、職業欄に正社員と記述するようにしてください。

正社員として仕事をしている場合には、正社員が主な職業になります。

ただし、派遣社員などで大学に通っている人は派遣社員と雇用形態を記述するか、学生と記述するようにしてください。

基本的には主な時間を派遣社員として過ごしていれば派遣社員と記述して問題ありません。

提出する場所によって変わってくるので、気になる場合には確認しておくのがおすすめです。

主婦でフルタイムパートの職業欄の書き方

主婦でフルタイムパートの職業欄の書き方

主婦でフルタイムのパートタイマーの場合は職業欄をどのように書けばいいのでしょうか?

フルタイムパートの職業欄の書き方を詳しく紹介するだけではなく、理由も解説しています。

フルタイムパートでどう職業欄を書けばよいか迷っている人はぜひ参考にしてください。

フルタイムパートの職業欄の書き方
  • 基本的に職業欄にはパートタイマーと書く
  • 正社員と同じ時間働いていても会社員とは書けない
  • 扶養に入っているかどうかを1つのラインに
  • 不安なら書類提出先に確認する

フルタイムで働いていても職業欄はパート

主婦でフルタイムで働いていても職業欄はパートタイマーになります。

職種を書いた方が良い場合にはパートタイマー(職業名)と書くようにしてください。

フルタイムでパートをしていても、正社員のようにボーナスがなかったり福利厚生が十分でなかったりします。

収入や雇用形態を気にするような場面以外では、職種名を書けば問題ありません。

しかし、収入や雇用形態を気にするような場合は正しくパートタイマーと書くか、職種名+備考欄にパートタイマーと書くようにしてください。

基本的にパートは職業欄に会社員と書けない

正社員と同じ時間勤務していても雇用形態がパートの場合、会社員という風に書くことはできません

基本的には、職種や労働時間に関わらず雇用形態によって職業が決まります。

もし、自分の雇用形態がはっきりしていない場合は、上司に確認しておくようにしてください。

正社員と同じ時間働いているからと言って会社員と書いてしまうと、後々問題が起きる場合があります。

雇用形態がパートタイマーの人は正しくパートタイマーと書くようにしましょう。

扶養に入っているかどうかを1つのラインに

フルタイムパートの場合は、扶養に入っているのかどうかを1つのラインにしましょう。

配偶者の扶養に入っていない場合は、職業欄に仕事の内容を書くのが不自然ではありません

これはフルタイムパートに限ったことではなく、主婦全体に当てはまることです。

扶養に入っているのかどうかを基準にしてみてください。

不安なら書類提出先に確認する

主婦でフルタイムパートの人が、職業欄をどう書けば良いか分からず不安な場合は書類提出先に確認するようにしてください。

基本的には、パートタイマーと書けば問題ありません。

しかし、提出先によって微妙に変わってくる場合があります。

恥ずかしがらずに、書類提出先に確認をするようにしましょう。

提出のタイミングまで空白にして置き、その場で聞いて書くのも1つの選択肢です。

どう書けば良いか分からない場合には、書類提出先に確認を行いましょう。

【まとめ】主婦やパートタイマーの職業欄の書き方

まとめ

今回は、主婦やパートタイマーの人は基本的にどのように職業欄に記載をすればいいのかということについて紹介してきました。

主婦やパートタイマーの場合には基本的にそのままの内容を職業欄に記載すればOKです。

主婦の場合には専業主婦として働いている場合には主婦や専業主婦と記載すれば良いですし、扶養が外れている場合にはパートタイマーなどのようにしている仕事の雇用形態を記載しておきましょう。

正しい書き方を認識して、正しい書類を作成できるようにしておきましょう。

ややこしくて面倒だという場合には、そもそも面接をする必要がないスマホdeマネーを始めるのがおすすめです。

スマホを持っている人なら簡単に始められます。

必要なものはスマホだけ!

作業が簡単なので、その日のうちから稼げるのもポイントです。

スマホですぐに始められる副業のスマホdeマネーをチェックしてみてください。

スマホdeマネーの
概要を見てみる!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*