
自宅でできるモニター系の副業の一つに「いつモニ」があります。
「興味はあるけど、悪い評判もあるので不安…」という人もいるでしょう。
また、そもそもどのような仕組みのモニターなのか、などの点も気になる人が多いかと思います。
今回は上記のような不安や疑問を解消してもらえるよう、いつモニの特徴や評判、メリット・デメリットなどについて解説していきます。
いつモニも含めて、モニター系の副業に興味がある人には、きっと役立てていただけるでしょう。
- いつモニの概要
- いつものに特徴
- いつモニのメリット・デメリット
- いつモニは怪しいのか
- いつモニでどれだけ稼げるのか
最初に結論を書くと、いつもにはほとんど稼げず、少々心配な口コミも見られるというのが実情です。
そのため、副業サービスを探すのであれば、当サイトはいつモニより信頼性の高い「スマホ副業」をおすすめします。
スマホ副業はスマホ1台で月収100万円以上の報酬も目指せる高待遇のビジネスです。
最近のスマホ副業は、コミュニティに入って稼げる会員限定情報を教えてもらえるシステムが多く、少し怪しいように感じますが情報漏洩を少なくするための施策なので、そこまで危険に感じる心配もありませんよ。
実際に、会員のほとんどが稼げていると噂なので、少しでも気になるあなたは公式HPから登録してみてはいかがでしょうか?
→副業研究所おすすめのスマホ副業はこちら\LINE登録無料!/
目次
いつモニとは?
いつモニ(いつでもモニター)は、株式会社アーキテクトが運営するモニターサイトです。
エステの体験やクレジットカードの発行など、あらゆる内容でモニターをします。
そして、その案件に応じた報酬をもらえるというものです。
いつモニ自体はこのような仕組みですが、冒頭でも書いた通り、いつモニではほとんど稼げません。
そもそもの案件の単価が、いつモニを使う必要がないほど安いためです。
このため、稼ぐことが目的であれば、スマートフォン1台でできる副業のかんたんスマホ副業をおすすめします。
完全無料で始めることができ、スキルや経験も一切不要で稼げる内容なので、ぜひ詳細を下の公式サイトでチェックしてみてください。
→副業研究所おすすめのスマホ副業はこちら\LINE登録無料!/
いつモニの特徴
いつモニの概要を理解したら、次は「他の類似サービスとどう違うのか」という特徴を知りたいでしょう。
ここでは、他のサービスにはないいつモニの特徴を解説していきます。
あらゆるジャンルの案件がある
いつモニのモニターは、下記のようにさまざまなジャンルの案件があります。
- クレジットカード
- エステ体験
- 保険加入・見直し
- 化粧品・美容アイテム
- 健康食品・サプリメント
このように、あらゆるものを試しながら報酬をもらうことができます。
ちょうど試したいものがある人にとっては、一石二鳥のサービスといえるでしょう。
参加条件や機密保持のルールがある
いつモニのモニターには参加条件があります。
- ○○のお店に行ったことがない人
- ○○という商品を使ったことがない人
- ○○を日頃愛用している人
上記のような条件です。
条件に当てはまっている人だけが応募でき、嘘をつくことはできません。
内容によっては嘘がバレる確率は低いかもしれませんが、何らかの原因でバレたらトラブルになります。
具体的には謝礼を支払ってもらえないなどですが、この点は参加に当たって注意しておく必要があります。
また、機密保持のルールもあります。
いつモニの案件に参加したことを、SNSやブログなどで報告してはいけないというものです。
もちろん、2ちゃんねるなどの匿名掲示板に書き込むのもNGです。
特に覆面調査員はその正体を明かしてしまったら意味がないため、このルールは当然といえます。
一般的な社会人ならこのルールも守れるでしょうが、行動を自制するのが苦手な人は注意してください。
謝礼の支払いは月1回
いつモニの謝礼の支払時期は月1回となっています。
モニターが完了した月が基準で、翌々月の15日支払いというサイクルです。
たとえば5月1日にモニターが完了したら、支払いは7月15日です。
最大で2カ月半先になるということで、支払いサイクルについてはあまり早いとはいえません。
あくまで「忘れていた頃にお小遣いが振り込まれて嬉しい」という稼ぎ方になるといえます。
しかし、所詮お小遣い程度しか稼ぐことができないので、もっと稼ぎたい人は当サイト「副業研究所」おすすめのスマホ副業がおすすめです。
→副業研究所おすすめのスマホ副業はこちら\LINE登録無料!/
いつモニのメリット
いつモニの利用を考えている人は、どのようなメリットがあるのかを知りたいでしょう。
ここでは、いつモニを利用する3つのメリットを解説します。
わからないことがあれば電話で相談できる
ポイントサイトやモニター系のサービスは「電話対応をしていない」ことが多いものです。
これは、会員数が多過ぎて、対応が追いつかないというのも理由の一つです。
しかし、いつモニはオペレーターさんに電話で相談できるシステムになっています。
そのため、パソコンやスマホの操作が苦手な人でも、オペレーターに質問しながら作業を進められるという特徴があります。
なお、モニターのプランによっては、オペレーター対応がないものもあるので、その点のみ注意が必要です。
会員限定の高額謝礼モニターもある
いつモニは、公開されているモニター案件だけでなく「会員限定」の案件もあります。
限定案件は謝礼も高額になるので、公開情報よりも高い報酬をゲットできます。
もちろん、どのような案件があるかは登録してみるまでわかりません。
同じ会員でもランクによって表示される案件が違うという可能性もあるでしょう。
どのような案件があるか確かめたい人は、一度登録してみるのもいいかと思います。
覆面調査員の体験をできる
お金などの待遇面を抜きにして一度覆面調査員という仕事を体験してみたいという人もいるでしょう。
覆面調査員(ミステリーショッパー)は、個人では体験できません。
いつモニなど斡旋する会社を通して体験する必要があります。
その点では、個人での申し込みでは得られないメリットがあるといえるでしょう。
いつモニのデメリット
いつモニの利用にはデメリットや注意点もあります。
ここでは、いつモニのやや悪い口コミを元に、デメリットや注意すべき点をまとめていきます。
支払いが引き延ばされる
いつモニの口コミを見ていると、あれこれと理由をつけて支払いを先延ばしにされることがあるという口コミがあります。
もちろん、このクチコミが本当かどうかはわかりません。
同業他社がネガティブキャンペーンとして流している悪い噂、という可能性もあるでしょう。
しかし、ビジネスの構造上そのようなことを運営会社がやろうと思えばできてしまうのは事実です。
そのため、身近な人など信頼できる人の口コミで安全性を確認してから取り組む方がいいでしょう。
高額の支払いほどされない
これもあくまで噂の域を過ぎない口コミですが「高額の支払いほど履行されない」という内容が散見されます。
つまり、安い支払いならすぐしてもらえるけど、高い支払いはしてもらいにくいということです。
この口コミも先の内容と同じく、同業他社のネガキャンという可能性もあるでしょう。
ただ、これがたとえばモッピーやげん玉などのポイントサイトであれば、このような口コミはないわけです。
「火のない所に煙は立たぬ」とまで言うと大げさですが、やはり「なぜこのような口コミが見られるのか」ということは、考える必要があります。
そうした口コミがあるということは、可能性が0.1%程度であるにしても、そのような事態が起きるかもしれないということです。
このように「信頼性が完全に100%とは言い難い」という点が、いつもにのデメリットといえるでしょう。
支払いのスパンが長い
特徴の部分でも少し触れたとおり、いつモニは支払いスパンが長いのが短所です。
具体的には月末締め、翌々月15日払いです。
たとえば1日に完了した案件は、2ヶ月後の15日に支払われるわけです。
この場合は2カ月半というスパンになります。
そして、一番短い月末に完了した場合も、1カ月半ごに支払われます。
つまり、モニターを完了してから振り込まれるまでに1カ月半~2カ月半かかるということです。
これを長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれでしょう。
ただ、一般的には長いと感じるはずです(特に2カ月半の方)。
せっかくモニターをこなしても、その報酬が振り込まれるまでに時間がかかるため、副業として成立させるのは難しいといえます。
このように支払いに時間がかかるいつモニと違い、すぐに報酬が入金されるのがスマホ副業です。
特に当サイトがおすすめするかんたんスマホ副業なら、最短で初日に報酬が発生し、翌日には入金されます。
詳しい内容や始め方の手順などは、下の公式ページからご覧いただけたらと思います。
→副業研究所おすすめのスマホ副業はこちら\LINE登録無料!/
いつモニは怪しい?
いつモニは怪しいという噂は、インターネット上の一部で見られます。
どのような会社やサービスでも多少の悪い噂はあるもので、必ずしもいつモニや運営会社が特段怪しいわけではありません。
たとえば、運営会社の公式サイトでは「反社会的勢力の排除」というページを作成し、こうした勢力との関わりがないことを宣言しています。
こうした宣言を公式サイトに載せていることも、悪い誤解が独り歩きしないよう、対策をとったものでしょう。
株式会社アーキテクトは資本金2億円という大企業で、その点でも信頼できます。
このような運営会社の信頼性を見ても、いつモニは完全に怪しいということはないでしょう。
ただ、やはり「少し怪しいのではないかと不安」という声が多く見られるのも事実です。
実際のところはどうか断言できませんが、確かなことは、そのような悪い口コミがない会社を選ぶ方が安心ということです。
悪い評判が多少あっても信頼はできますが、まったくない会社の方がさらに信頼できるでしょう。
その点で、当サイトがおすすめしたい副業は、ここまでも紹介しているかんたんスマホ副業です。
スマホ1台でできる簡単な作業で、月収100万円以上も目指せるという稼ぎやすいビジネスになっています。
下のリンク先からかんたんスマホ副業をLINEで友だち登録するだけで始められるので、ぜひ気軽にチェックしてみてください。
→副業研究所おすすめのスマホ副業はこちら\LINE登録無料!/
いつモニってどれくらい稼げるの?
結論からいうと、いつモニはほとんど稼げません。
まず、各モニター案件でもらえるポイントを一覧にすると下のとおりです。
ポイントは全て「1P=1円」です。マイルについては、航空券など「何と交換するか」によっても変わります。
楽天カード発行 | 6000ポイント |
Tマガジン | 1カ月無料お試し |
エポスカード入会 | 2000ポイント |
ANA JCBカード | 1000マイル |
こうしてみると、楽天カードの発行などはかなり報酬が高いといえます。
しかし、それ以外の内容はあまりポイントが付かないことがわかるでしょう。
たとえば、クレジットカードを発行して1000円~2000円分のポイントをもらうというのは、どこでも見られるサービスです。
たとえば銀行のATMコーナーに行くと、スタッフの女性の方が、その銀行のクレジットカードの勧誘をされています。
ここで発行すると、大抵は2000円程度の商品券やギフト券などをもらえるものです。
つまり、わざわざいつモニを経由するまでもないということですね。
いつモニを通さない方が元の銀行やカード会社から直接特典をもらえるのでスピーディーです。
また、スピーディーなだけでなく「確実にもらえる」という点でも安心できます。
いつモニでも大抵はポイントがもらえるはずですが、現実に「もらえない」という口コミが一部で見られるのも事実です。
一方、エポスカードや楽天カードなどのカード会社が「ポイントを渡さない」ということは、まずあり得ません。
いつモニも信用できますが、どちらがより信用できるかといったら、やはり大元となるカード会社の方でしょう。
このような理由から、いつモニは稼げる金額も少なく、稼ぐにしてもそれぞれのカード会社などから直接特典をもらう方がいいといえます。
そして、代わりにおすすめしたいのがスマホ1台でできる副業です。
たとえば当サイトが推薦しているかんたんスマホ副業は、特別なスキルや資格などは一切不要で、1日5分から好きな時間で働けます。
スマホさえ操作できれば誰でもできる簡単なお仕事なので、詳しい内容をぜひ下の公式ページでチェックしてみてください。
→副業研究所おすすめのスマホ副業はこちら\LINE登録無料!/
【まとめ】ポイントサイト【いつモニ】について
いつモニは、運営会社の経営基盤などの点では非常に信頼できます。
しかし、悪い口コミや評判がごく一部で見られる以上、100%信用するのは難しいといえるでしょう。
他にもおすすめのポイントサイトを知りたいあなたは、こちらの記事も合わせてご一読ください。
99%信頼できても、やはり1%でも不安があれば、他のサービスの利用も検討するべきといえます。
また、信頼性だけでなくそもそもいつモニでもらえる報酬はそれほど高くないというのも欠点です。
クレジットカードの発行報酬などは、個別のカードに自分で申し込んでももらえるポイントだけです。
場合によっては、自分で申し込む方がより多くのポイントをもらえるということもあります。
こうした欠点を考えると、やはりスマホ1台で安定して稼げる副業に取り組む方がいいでしょう。
当サイトが推薦するかんたんスマホ副業なら、1日5分などのスキマ時間で効率的に稼ぐことが可能です。
詳しいやり方や成功している人の経験談などは公式サイトで見られるため、ぜひ下記のリンク先を確認してみてください。
→副業研究所おすすめのスマホ副業はこちら\LINE登録無料!/